探求的な遺跡・史蹟探訪のすすめ  ディープで楽しい町歩きガイド 

 1.継体大王即位の謎を解く
  
継体天皇の樟葉宮跡をめぐる 樟葉駅、安養寺、市民の森(鏡伝池)、交野天神社、継体天皇樟葉宮跡伝承地、天満宮跡、樟葉駅

国宝十一面観音菩薩さんに会いに行こう 三山木駅、(路線バス「普賢寺」)、大御堂観音寺・十一面観音菩薩立像、同志社大学構内・マムシ谷窯跡、下司古墳群、筒城宮跡、同志社大学・歴史資料館

・継体大王を探る湖北バスの旅  鉛錬比古(えれひこ)神社、海津大崎の桜並木、彦主人王御陵(高島)、胞衣(えな)塚、鴨稲荷山古墳、高島歴史民俗資料館、水尾(みお)神社、大溝城跡、白鬚神社

謎の大豪族「紀氏」をさぐるバスの旅 隅田八幡宮・人物画像鏡、伊太祁曽神社、岩橋千塚古墳群、紀伊風土記の丘・資料館和歌山市立博物館、和歌山城、日前神宮・國懸神宮


 2.明智光秀の真実 ・伊丹郷町の町なみと、今に残る酒蔵を訪ねる R北伊丹駅、伊丹廃寺跡(国史蹟、辻の碑、伊丹緑地≪伊丹版「哲学の道、猪名野神社、白雪酒造資料室見学、伊丹郷町

・旧岡田家住宅(国重文)、旧石橋家住宅(県重文)、
本泉寺・楠木正成、正行の墓、有岡城、JR伊丹駅


・明智光秀ゆかりの地を訪ねるバスの旅 福知山城・郷土資料館、御霊神社、(昼食)、山家城址公園(綾部市)、恵解山古墳・山崎合戦本陣跡、神足神社・土塁、勝龍寺城跡(長岡京市)

 3.大海人皇子はなぜ、東国をめざしたのか 飛鳥、檜前に終末期の古墳を巡る ~八角形と星宿の世界~pdf

・『壬申の乱』紀行~ー鈴鹿と不破を越えて~ 鈴鹿の関、関宿、天武天皇社(桑名郡家推定地)、野上行宮跡(不破の関跡)、伝大友皇子自害の地、南宮大社

4.「住吉社」を巡る  ・『黄金の日々』堺と住吉を巡る ~ちん電に乗ってみよう~.pdf

・摂津の住吉社巡り 千鳥橋、鴉宮、澪標住吉神社、福住吉神社、住吉神社(大和田)、田蓑神社(佃煮、佃漁民ゆかりの地)、千舟駅.pdf

本住吉神社と灘五郷(御影郷)をさぐる 阪急御影駅、弓弦羽神社、本住吉神社、倚松庵(谷崎潤一郎旧宅)、東求女塚(碑)白鶴資料館、神戸酒心館(蔵見学)、こうべ甲南武庫の郷(資料館見学)、阪神新在家駅

5.伊勢神宮の謎、皇祖神「天照大神」は
  天武・持統朝から?
・知られざる斎宮物語  瀧原宮(皇太神宮別宮)、斎宮址(竹神社、斎宮跡歴史ロマン広場、齋王の森、斎宮歴史博物館)、松阪城址、御城番屋敷、本居宣長記念館、田村神社、道の駅「あいの土山」、垂水齋王頓宮跡

・伊勢参りバスの旅の旅   豊受大神宮(外宮)、おはらい町/おかげ横丁、皇大神宮(本宮)、猿田彦神社、別宮・月讀宮、朝熊岳金剛證寺、二見浦

・古代の謎を秘めた但馬、丹後を探る  西国二十八番・成相寺、丹後郷土資料館・旧永島家住宅、丹後国一の宮・元伊勢、籠神社、眞名井神社、但馬国一の宮・出石神社、出石城址、辰鼓楼 

6.聖武天皇の彷徨の謎を解く

・古代の薫り漂う旧都をめぐるバスの旅  平城京跡、大伴家持の歌碑、史跡恭仁宮跡・大極殿跡、甲賀寺院跡・紫香楽宮跡、甲賀市紫香楽宮関連調査事務所(展示室)、向日市文化資料館・長岡京常設展示見学

7.厩戸皇子はなぜ、斑鳩に都し、若草伽藍を  建立したのか  ・在原業平も歩いた龍田道を行く~法隆寺、藤ノ木古墳、龍田神社~.pdf
8.平安京、千年宮都の秘密を解く ・嵐電<渡来系豪族・秦氏の里>を逍遙する 京福電鉄(嵐電)四条大宮駅、蚕養神社、広隆寺・弥勒菩薩、蛇塚古墳、斎宮神社、車折神社、鹿王院、安倍晴明墓所、長慶天皇陵、嵐山駅

梅鉢五芒星結界、北野天満宮を往く  観音寺(東向観音寺北野天満宮、文子(あやこ)天満宮、光盛大明神、大将軍八神社(白虎大将軍)
 

9.
環濠のある町、村の景観
 
・ナニワ今昔物語  八軒家船着場跡、坐摩神社行宮少名彦神社、適塾、木村長門守重成表忠碑、御霊神社、北御堂ミュージアム、坐摩神社、南御堂などpdf

・自治環濠の”平野郷"を訪ねる 正覚寺、畠山政長墓、旭神社、平野郷・平野環濠跡、杭全神社、春子姫の墓、大念仏寺、赤留比売命神社、平野郷樋尻口門跡、平野の黄金水、JR加美駅

 
10.長髄彦(ながすねひこ)の真実 ・古代史の雄、長髄彦を探る  富雄駅、富雄丸山古墳、添御県坐神社、(バス利用)長弓寺・伊弉諾神社、稲葉谷行者磨崖仏、長髄彦本拠の碑、檜の窪山・饒速日命墳丘墓
  
長髄彦終焉の地 近鉄桜井駅(バス利用談山神社屋形橋不動の滝、崇峻天皇陵、聖林寺、談山神社一の鳥居、国指定史跡 メスリ山古墳、登弥神社、近鉄桜井駅
  
  
   
 探訪一覧へ