
 |
☆会員の皆様へのお知らせ
「東大阪文化財を学ぶ会」のページ内に『中野写真館』を開設しました。是非、ご覧ください。
≪お知らせ≫
☆2025年度 第3回 歴史探訪 ~貝塚寺内町を訪ねる~
6月6日 (金) 集合9時45分 南海本線貝塚駅改札口。
感田神社、貝塚寺内町・寺内町街並み・願泉寺(貝塚御坊)・ト(ぼく)半家墓所、山田家住宅、竹本家住宅東主屋、利齋家住宅、水間観音
集合時間、行程が変更されています。昼食は各自、駅前でお好みの料理を。全行程徒歩約4㎞ どなたも安心して参加ください。
寺内町も多くありますが、少し変わった「寺内町」をお楽しみに
☆2025年度 第2回 かわち野に吹く風 歴史文化講座
~ 熊襲、隼人と謎の宇佐八幡宮(八幡神)~
5月24日(土) 13時30分~ 於:大阪商業大学 谷岡記念館 多目的室
講 師 清水 常男(古代史研究家)
参加費 会員無料 一般1000円
☆第3回歴史文化講座は予定通り6月28日(土)13時30分~4時 多目的室
講座終了後に、東大阪文化財を学ぶ会総会を予定しています。是非ともご出席ください。
講座のテーマ「長髄彦の真実と富雄丸山古墳の被葬者像」 多事多端の折、でも、是非会場にお越しください。
☆第4回 歴史探訪 播磨の史跡を訪ねるバスの旅
開催日 7月16日(水) ~播磨の史跡を訪ねるバスの旅~ 見れば驚く石の宝殿(日本三奇)を
集 合 8時 東大阪商工会議所前
五色塚古墳、兵庫県立考古博物館、鶴林寺、高砂・米田天神社、武蔵・伊織生誕地碑、生石神社・石の宝殿、
太子町・斑鳩寺、石海神社・生誕の碑、龍野・文学碑、龍野城址、町並み散歩、柳田国男生家・記念館 など
帰阪午後7時を予定
※参加費など詳しい内容は、会報169号にてお知らせいたします。是非とも、ご参加いただけますようお願いいたします。
☆ミニ歴探&サロンのご案内
☆市内及び周辺の歴史探訪、町歩きのガイドします
東大阪市内及び周辺のディープで楽しい史跡探訪・町歩きを希望される団体、自治会、子供会などの方々のご相談をお待ちしています。 一味違う町歩きが楽しめます。
本ホームページのmailにてご連絡ください。
☆会報「かわち野に吹く風」に掲載する原稿を募集しています。
日常的な出来事についてのエッセイ、史跡遺跡を見学された感想、探求されているテーマについての小論等々
テーマは自由です。2000字~5000字程度にまとめていただければ大変有難いです。
なお、写真、表、図を入れて5000字を超える論説、評論なども結構です。ご相談ください。
締め切り日は設けていません。多くの方々の投稿を是非お願いします。
本ホームページ上のE-mailで送付ください。または、原稿を郵送されても結構です。 |
|