☆会員の皆様へのお知らせ 
                    「東大阪文化財を学ぶ会」のページ内に『中野写真館』を開設しました。是非、ご覧ください。 
                  ≪お知らせ≫ 
                      
                          かわち野に吹く風 歴史文化講座 特別講座  
                        現地調査(11月22日、10時近鉄富雄駅)に向けた富雄丸山古墳学習会を開催します 
                   11月15日(土)午後1時30分から 大阪商業大学谷岡記念館 サークルセンター室に変更 定員30名 
                   内容 「石切劔箭神社と富雄丸山古墳の被葬者」をテーマに講演と討議 
                   費用  参加費無料 資料代100円 
                    ○今まで、歴史文化講座などで「富雄丸山古墳」について聴かれていない会員さんは、是非ご参加ください。 
                     また、現地調査に参加予定のない方も是非、聴講いただきたいと思っています。 
                    ○東大阪、東石切町に存在した「まぼろしの芝山古墳」の副葬品の殆どが、大英博物館に所蔵されています。 
                     この古墳の全貌を明らかにし、返還の道を探りたい。ご意見、ご提案を求めています。芝山古墳.pdf  
                     
                    ありし日の芝山古墳・前方後円墳 
                    
                  
                  ☆ 第7回 歴史探訪 湖東三山、国宝と紅葉を巡るバスの旅   会報172号 .pdf  
                    11月28日(金)集合 午前8時 東大阪商工会議所前 
                    行程 東大阪商工会議所前→鏡神社→苗村神社(西本殿・国宝)→多賀大社(食堂で各自昼食)→西明寺(本堂、三重塔・国宝)→ 
                     金剛輪寺(本堂・国宝)→百済寺・ライトアップされた紅葉を鑑賞⇒帰路へ 帰着予定 午後7時頃
                   
                  ☆市内及び周辺の歴史探訪、町歩きをガイドします  
                   東大阪市内及び周辺のディープで楽しい史跡探訪・町歩きを希望される団体、自治会、子供会などの方々のご相談をお待ちしています。 一味違う町歩きが楽しめます。     
                    本ホームページのmailにてご連絡ください。 
                   
                  ☆会報「かわち野に吹く風」に掲載する原稿を募集しています。 
                    日常的な出来事についてのエッセイ、史跡遺跡を見学された感想、探求されているテーマについての小論等々 
                   テーマは自由です。2000字~5000字程度にまとめていただければ大変有難いです。 
                   なお、写真、表、図を入れて5000字を超える論説、評論なども結構です。ご相談ください。 
                   締め切り日は設けていません。多くの方々の投稿を是非お願いします。 
                   本ホームページ上のE-mailで送付ください。または、原稿を郵送されても結構です。 
                   |